読者の皆さん、いつも有難うございます。創刊15周年記念を飾った前号では、現代におけるSNSの席巻、動画配信の波、そしてニュースレターの爆発的な増加など、メディアを取り巻く環境が革新的に変化していること…
投稿者: Seasider
中華街や山手西洋館などがある横浜は国際色豊かな街で、様々な国の文化や食事を体験することができる。2023年11月に中区住吉町にオープンした「Tie ONE Beer House 」は台湾のクラフトビー…
ソフトウェア開発を行う㈱エヴァーグリーン代表取締役の廣木真一が、異業種展開で手掛けた『割烹おにぎり新緑』。もともと食べ歩きが好きな美食家で飲食業界の知り合いも多かった廣木が、昔から親交のあった関内の割…
「農業に休日を!」シンプルで力強いメッセージは、AIを搭載した自動潅水施肥装置「ゼロアグリ」製造会社のスローガンだ。これまで手作業で行っていた栽培技術を、データ化してAIで分析しパッケージング化し提供…
横浜随一の飲食街である野毛は、新旧問わず気軽に入れる飲み屋が建ち並ぶ、大衆酒場の集まりという印象が強いだろう。しかし、その中には良い音楽とこだわりの酒をゆっくりと楽しめる個性的なバーも存在している。そ…
横浜にはビールの歴史と豊かな文化がある。日本初のビール醸造所であるスプリングバレー・ブルワリーは、19世紀に山手で誕生した。その後しばらく時を経て、現在も横浜に工場を置くキリンビールへ経営が引き継がれ…
先号で紹介したK2インターナショナルグループが経営の母体となる「お好み焼きころんぶす」は、地域の人びとに親しまれ、本店は創業33周年を迎えるお好み焼き店だ。シックで落ち着いた雰囲気の店内には、同店のロ…
筆者である私はカリフォルニア大学バークレー校で、初級の日本語を教えている。言語学習に興味を持つ学生の多さには驚きとともにやる気がみなぎる思いだ。長年に渡り本誌のスポンサーで、横浜国際教育学院(YIEA…
年明けから忙しく過ごしちょっと疲れてきたら、自分へのご褒美にナチュラルワインと美味しい料理はいかがだろうか。野毛の動物園通りの裏路地に、ひっそりと佇む隠れ家的なワインバー「ワインのお店 ムー」はそんな…
今号は横浜シーサイダーマガジン創刊15周年記念号です! スポンサーの皆さま、読者の皆さま、そして配本にご協力いただいている多くの拠点の皆さま、日頃からご支援をいただき心から感謝いたします。これはコミュ…