横浜は常に変化している。それはどの都市にも言えることだが、特にこの10年で横浜の中心部の変化は急速に進んだ。シーサイダーの共同設立者の一人で、創刊当初にデザインも担当していたマイ・フインが、先日数年ぶ…
投稿者: Seasider
関内駅徒歩1分のEverybody‘s Tableでは、本格的な中華とクラフトビールが楽しめる。代表の山口ゆきは、現在ニュージーランドでラーメン屋を2店舗とキッチンカーを展開しており、関内駅の再開発が…
書道家の粟津紅花とその娘の紅扇(こうせん)、息子の紅翔(こうしょう)が、親子で活躍している「粟津親子書道パフォーマンス」を取材するため、私たちは国際会議のレセプション会場を訪れていた。諸外国との交流の…
新旧の多種多様な飲食店が立ち並ぶ馬車道に、新しく魅力的なスポットがオープンした! 馬車道・弁天通のCharcoal Grill Greenの隣に、7月に開店したThe World Yakiniku C…
横浜シーサイダーマガジンが認定NPO法人化して一年が経ちましたが、私たちは何も変わっていません。15年以上の発行を通して常に私たちは、ハマッ子による、ハマッ子のための地域密着型情報誌であることを心がけ…
「健康に生きることは人生の大きな目標」これは今年1月に開院したSpine Chiropractic – with ジョイントモーション- のテーマだ。体の痛みや、慢性的な疲労感など、健康に関する悩みを…
横浜シーサイダーはソレイユプロヴァンスの20周年をお祝いします! ソレイユプロヴァンスは、ミシェル、アラナ・ボンジ夫妻が設立した神奈川県藤沢市にあるフランス語教室だ。小さな教室ではあるが、地元だけでは…
2022年に一般社団法人日本国際協力センター(JICE)が、スペシャルオリンピックスUAE(アラブ首長国連邦)女子ユニファイドフットボールチームを日本に招へいし、交流・親善試合を行う訪日プログラムを実…
デジタル音楽が主流の現代社会で、ここ数年レコードの人気がじわじわ再燃している。ストリーミング配信で手軽に音楽を楽しむのは便利だが、ゆっくりとお酒を片手にレコードで音楽を楽しむのは没入感がある。横浜駅か…
今号から、我々の活動を力強く支えてくれる新規スポンサーが数社加わりました。コロナ禍を乗り越え、その後もしばらく続いた厳しい経済状況を考えると、大変喜ばしいことです。これからも応援してくれる人々が増えて…